理念・施設概要


私たちの目指すもの

介護を手づくりする
みなさま、こんにちは。
「家庭の団らんのような介護サービスを手づくりしていこう」
2012年、神奈川県平塚市山下に「樹楽湘南平」として誕生して以来、私たちはこの思いとともに介護の仕事に取り組んできました。2023年11月に現在の地に新築移転してからも、思いはまったく変わっていません。
介護施設にはいろいろな型があっていいと思います。
何十床もある大きな施設には、それに応じたスケール・メリットがあります。 一方で、樹楽湘南のような定員10人の小規模施設には、小さいからこそできることがあります。スタッフと利用者様、利用者様同士の心の距離の近さです。

言葉がやさしく交差する場
効率と生産性が優先される時代の中で、高齢の方々は自らの居場所を失いがちです。多忙な現代社会では、ご家族の余裕も生まれにくいのが現実です。そうした環境下で、高齢の方々が孤独を感じておられるとしたら、悲しいことです。
何歳になっても、人間の喜びの原点は人と人との関わりにあると、確信しています。お互いに交わし合う一言が相手の存在を認め、自らの存在を確認するきっかけになります。一言はやがて、二言となり三言となり、お互いを益々知るようになり、そこに共感が生まれます。
言葉がやさしく交差するコミュニティーには、孤独はありえません。
だからこそ、樹楽湘南は、何よりもコミュニケーションを大切にしています。たとえば、利用者様全員がそろっての「朝の会」では、スタッフが当日の新聞記事などを題材に今を語り、同時にその記事をヒントに利用者様の思い出などを話していただいています。
利用者様の昔話から、その方の人生に皆が思いを巡らせ、お互いをより良く知ろうという試みです。話題は次から次へと移り、楽しい会話が1時間以上続くこともあります。そこに流れる暖かな空気、「団らん」が樹楽湘南の最大の魅力です。

日本中に笑顔の連鎖を
日本は超高齢化社会に突入しています。65歳以上の高齢の方が総人口に占める割合は、増すばかりで、2023年に29%に達しました。75歳以上の方に限っても16%を占めています。
国立社会保障・人口問題研究所の推計によると、2037年には33.3%となり、3人に1人が高齢者になる見込みです。
一方で、介護の現場は、ハード、ソフト両面で、こうした高齢化の現状に追いついているとは言えない状況です。
弱い立場の人々が切り捨てられていいわけがありません。高齢の方々が尊厳を保ち、生き生きと暮らせる社会は、すべての人々が人間らしく生きられる社会でもあるはずです。
私たちは、小さいながらも使命感を持って、そうした社会の構築に貢献したいと考えています。
樹楽湘南には、利用者様とスタッフのたくさんの笑顔があります。笑顔は笑顔を創り出します。もし、日本のどこかに笑顔が失われた空間があるならば、私たちが笑顔の輪を繋ぐ源になろう。それが願いであり、目標です。
代表・管理者 相原 清
施設概要
施設名 | 樹楽 湘南 ー 地域密着型通所介護 ー |
---|---|
所在地 | 〒254-0073 神奈川県平塚市西八幡3-1-45 |
連絡先 | TEL:0463-74-5633/FAX:0463-74-5634 |
介護保険事業所番号 | 1472002847 |
運営会社 | 株式会社あいクラフト 本社:神奈川県平塚市西八幡 3-1-44 代表取締役:相原 清 設立:2012年8月1日 |
アクセスマップ
JR平塚駅より神奈中バスに乗り、
「八幡公民館入口」バス停にて下車徒歩2分
